好きなことを仕事に、できる?できない?

こんにちは!
超感覚サウンド覚醒コーチ
ミュージシャンの
chacoです
よく好きなことを仕事にしようという人もいれば
好きなことを仕事にしてはいけないという人もいます
果たして好きなことで仕事になるのでしょうか?
結論を先に言いますと
できます^^
これに関してはいろんなご意見があります
否定派にとっては
好きなことを仕事にすると、
嫌なことも起きるから
好きなことが好きなことじゃなくなってしまう
という意見です
また、肯定派は
好きなことをするとエネルギーがあがるから
他の人よりも卓越するパワーがあるので
好きが得意になり
それが仕事になっていく
という意見ですね
わたしは肯定派です
私は人生の中で
好きなことしかしていません
というのも、それ以外できないという
不器用さ。。。
いわゆる社会不適合者かもですが、、、
汗
さて、
このような意見の相違が出る理由は
好きなこと、という定義の前提が違うから
かなぁと思っています
好きなこと、というのは
あなたにとってどういうものですか?
私は成長する事がとても好きなので
技術を極めるとか
成長していくことが
本当に楽しくて好きなんですよね
仕事にすると、遊びでやるより
ずっと成長できます
ドラムも趣味でやっているより
仕事としてお金をもらっている方が
一生懸命やりそうだと
想像できると思います
時間もたくさん使えるし
(お金が得られるから)
フィードバックがあるし
真剣にやるから、
(お金をいただくから)
ますます成長できます
なので、私は好きなことを仕事にするのが
一番人生を充実させると思っています
でも、、、
たとえば、
今の人生に何か辛いことがあって
そこから『逃れる』ことが
好きなことと定義している場合
もしかしたらそれが仕事になると
楽しくなくなる、
かもしれません
例えば旅行とか、
温泉とか
そういうったことの解放感の
現実を忘れられる部分に
好き、がある場合は
それが日常になってしまうと
感覚は変わると思います
それでも、本当にそれが好きなら
リラックス系の
大好きな旅行を仕事にしている人もいます
旅で出会った猫を動画に撮ったり
旅で体験したことを本にしたり
ガイドブックにないレストランの情報や
気をつけるべきことを、女性の目線で伝えたり
市場に出回っていない素敵な雑貨を集めたり
マニアックな情報を見つけて発信したり
などなど
それを『深く極めて』いくと
仕事になるわけです
何かをとことん追求して
それが他の人より詳しかったり
独自の視点でみることができたり
そんなことができたら
いまは、『やり方』さえちゃんとしてたら
仕事になる時代になりました
仕事のやり方が
無限に考えられる時代です
私たちは
本当に恵まれた時代に生まれました
そして、何歳からでも
それは可能です!!
90歳の女性が
60歳の時バイオリンをやりたいと思ったけど
今からじゃ無理と思ってやらなかった
でも、90の今になって
あの時やっていれば30年もできたんだと
後悔した、というお話があります
思い立った時が、タイミングです!!
どんな人にも
必ず、その人だけのオリジナルな宝物があります
神様はそのように一人一人を作っています♪
大人がみんな夢を持てる社会っていいですよね
子供たちが、
かっこいい大人や老人をみて
夢と希望を持てる社会にしたいですね♪
あなたがご自身の才能を開花して
ご自身らしく幸せに活躍できますよう!
あなたのしあわせを応援しています!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。